プロジェクターのデメリットは?

プロジェクターの導入にはデメリットもあります。今回はプロジェクターのデメリットについてご説明します。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

定期的なランプ交換が必要

一番のデメリット(というか弱点)は明るい環境では画面が全く見えないという点です。最近はプロジェクターの性能が上がり、明るいプロジェクターが増え映像認識性が大幅にアップしましたが、それでも日中の明るい事務所なんかだと画面が薄くなってしまいます。
そのためプロジェクターを使用するときには画面の周りだけでも暗くする必要があります。

スクリーンからプロジェクターまで一定の距離が必要

プロジェクターの映像を投射するためには壁またはスクリーンまでの距離がある程度必要になります。
この距離のことを「投影距離(または投射距離)」といいます。

この投影距離はプロジェクター機種によってバラバラでプロジェクターのレンズ性能によって異なります。
小さい画面サイズであれば投影距離は短くていいのですが、画面サイズが大きくなるほど距離は長く必要になってきます。
そのためあらかじめ希望する画面サイズが投射できるのか距離を確認しておく必要があります。

再生機器やスピーカーなど別途接続する機器が必要

プロジェクターはいうなればただのモニタの役割なので、プロジェクター本体だけでは何もできません。テレビ放送を投射したい場合は、チューナー付きの機器(一般的にはブルーレイレコーダー等)と接続する必要があり、パワーポイントなどの資料を東映するためにはパソコンと接続する必要があります。
プロジェクター単体だけでは何もできないので何を映したいのか?を確認し、接続機器を考えておきましょう。

定期的なランプ交換が必要

プロジェクターはとても明るい光を出すため、ランプは消耗品となっています。
プロジェクターのランプは通常3,000時間ぐらいで切れてしまい、使い方によっては定期的な交換が必要です。ランプの価格は機種によって様々ですが、最低でも2万円〜3万円の費用が必要となります。
ただし、最近ではLEDを採用したプロジェクターが発売されており、通常の 10倍の2万時間の使用に対応したモデルも増えています。

参考:カシオ LEDプロジェクター

まとめ

いかがでしょうか?プロジェクターのデメリットを知ることで、プロジェクター導入前に検討できますので目的、用途にあったプロジェクターや環境で導入ししょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク